2013年09月17日

そろそろ終わりか・・・

opera12.16.png

Opera バージョン 15 より前のバージョンには、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在します。
画像のとおり12.16からはアップデイトしません。従って、現状では Opera16 をダウロードするしかありません。

つまりレンダリングエンジンが Chromium の Opera を使用するしかない訳です。
今のところ、 Opera16 を使用し続けるよりは Chorome を素直に使用した方が使いやすそうです。



posted by Hideto at 22:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ |

2009年09月17日

Opera10

9月1日に Opera10 がリリースされ、既に2週間以上経ったわけですが、Opera9.64 以前にサードパーティ Cookie の取り扱いに問題が存在することが報告されています。

この問題は Cookie の設定を「アクセスしているサイトからの Cookie のみ許可する」にしている場合にのみ発生するとのことで、デフォルト設定の場合には影響はありません。

9.64cookie.png

JVN#39157969: Opera におけるサードパーティ Cookie の取り扱いに関する問題

まだ Opera10 を使ってない方はインストールしましょう。

posted by Hideto at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ |

2007年02月08日

QuickTime Player 謎

A blog? with Σαιτω - QuickTime のパッチを当てられないを読んで、「そういえばアップデート出来てたと思うな。」と確認する。

仰るように QuickTime Player を起動し、バージョンを確認しても 7.1.3 までの表示。そして以下の手順を踏むことになる。
  1. プログラムファイルの QuickTimePlayer.exe のプロパティを確認
  2. Apple Software Update 起動
  3. Secunia Inspector 起動

結果の画像

secunia-inspector-qt.JPG
Click
posted by Hideto at 02:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ |

2006年12月20日

2006年10月19日

Opera9.01に脆弱性

スゲー長いリンクアドレスは Opera9.0 と 9.01 をクラッシュさせる原因になるらしい。

続きを読む
posted by Hideto at 21:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ |

2006年09月27日

セキュリティ脅威に関する調査報告

攻撃者が悪用した脆弱性の3分の2以上 (69%) が、Web ブラウザに存在する。

意外なことに、脆弱性件数が最多なのは『Mozilla』ベースのブラウザで、前回調査の17件に比べ3倍近い47件だった。

Japan.internet.com Webテクノロジー - Symantec、金銭目的の個別サイバー攻撃傾向に警鐘

Operaについての言及がないので、こちらをご覧ください。英文ですが一目瞭然です。

and Opera was the only one of the four browsers monitored that actually saw a decrease in vulnerabilities, from nine to seven.

Number of browser vulnerabilities rising

posted by Hideto at 00:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ |

2006年09月14日

Flash PlayerとQuickTimeに脆弱性

Secunia によると、Adobe Flash Player と Apple QuickTime に複数の脆弱性が発見され、いずれも Highly critical とし、最新版へアップデートするよう報告しています。

posted by Hideto at 01:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ |

2006年07月27日

Firefox1.5.0.5リリース

Multiple vulnerabilities have been reported in Mozilla Firefox, which can be exploited by malicious people to conduct cross-site scripting attacks or compromise a user's system.

Secunia - Vulnerability and Virus Information

ということで、高危険度になってます。他にも Mozilla SeaMonkey,Mozilla Thunderbird もアップデートするよう勧めてます。

こんな記事もありました。ユーザーは気をつけましょう。

セキュリティ企業McAfeeが、「Firefox」のエクステンションを装ってみずからをインストールさせようとする新たなトロイの木馬が登場したと発表した。

「Firefox」の拡張機能を装うトロイの木馬が出現 - CNET Japan

posted by Hideto at 18:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ |

2006年07月11日

Flash Player8 に脆弱

 仏セキュリティ機関FrSIRTは7月7日、「Adobe Flash Player」でシステム乗っ取りやサービス拒否(DoS)攻撃に悪用される恐れがある複数の脆弱性が発見されたと報告した。危険度は最も高い「Critical」とされている。

ITmedia News:Flash Playerに危険度「高」の脆弱性

Opera も Flash Player も9にしましょう。

続きを読む
posted by Hideto at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ |

2006年07月10日

最近のセキュリティ関連

最近ではありませんが、書いてなかったのでまとめて。

バージョン8.54で JPEG の処理に関連するものと SSL の表示に関係するものが報告された。

いずれも Opera9 で改善されている。

そして Opera9 がリリースされてすぐに問題となった、Large href の問題。

これについては、Opera から回答がでています。

Opera's response
Opera Software considers this to be a stability issue, not a security issue.
The next release of Opera will have fixed this flaw.

Opera Software - Knowledge Base

続きを読む
posted by Hideto at 21:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ |