2008年06月08日

build10051 Developer Tools

Opera9.5 build 10051 でメニュー>ツール>詳細ツール>開発者用ツール で Dragonfly を起動して、閉じようとすると「開発者用ツール」がグレーアウトして選択できない。

先日作っておいたボタンは Dragonfly を起動しても閉じることが出来なかったが、build 10051 では上手く動いてくれた。ボタン→

menu.ini には

Button,M_DEVELOPER_TOOLS="Attach Developer Tools Window,,,,"DOM Console" | Close Developer Tools Window,,,,"DOM Console""

をツールバーの好みのセクションに記入すればOKです。

実は起動した Dragonfly はページを閉じるマウスジェスチャーで閉じれます。

posted by Hideto at 22:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 使う |

2008年06月04日

toolbar.ini

toolbar.ini のカスタマイズはボタン番号0から始まる連続する番号を振るのが基本と思い込んでいましたが、どうやら、そんなことは無いようです。(Opera9からか?)

Button, 100="Show popup menu, "Internal panels""
Button, "Open in Explorer"="Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE", "%U", , "ie""
Button, "Open in Firefox"="Execute program, "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe", "%U", , "firefox""

という具合に番号自体を書く必要がありません。(Windowsだけかも?)

Opera を起動後、ボタンの位置を移動すると番号が勝手に振られます。

posted by Hideto at 00:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | 使う |

2008年05月15日

2つの profile フォルダ

アドレスバーに出るファビコンの格納場所 images フォルダを profile フォルダの中にあると思い込んでいたのですが、無いので困りました。

調べてみると約5ヶ月前の 9.5beta weekly build 9716 に

Windows specific: VPS, Cache, Images and Mail directories have been moved to "Local Settings" folder in order to limit amount of data in the roaming profile.

when X-mas comes early… - Desktop Team - by Opera Desktop Team

とありまして、Shishimushi さんのところでも解説されてました。

Windows では
C:\Documents and Settings\ユーザー\Application Data\Opera\profile
にあったVPS, Cache, Images と Mail フォルダは
C:\Documents and Settings\ユーザー\Local Settings\Application Data\Opera\profile
へ移動したということです。他にもフォルダが作られていました。

もう5ヶ月も前のことなのによく気が付かないで使っていられたなと思いますよ。はい。今すご〜く落ちこんでいます。読んでいるはずなのに英文字は見てるだけのようで頭に入ってないのです。

たぶんこれも今更なんでしょうがGoogle 翻訳して検索という便利そうなものを見つけたので使ってみます。orz 検索を作成して、キーは gg(じじー)。俺にぴったりだ。orz

posted by Hideto at 20:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 使う |

2008年04月28日

Opera9.5beta2

beta2が出ました。ダウンロードはウェブブラウザ Opera ダウンロードからできます。

クリーンインストールしてメモの同期をしたら同じメモが9個ずつ作られてしまいました。また改行がスペースになっていました。バグかな?

それに新しいメモに直接日本語を記入しようとするとうまくいきません。英語は大丈夫。これはバグっぽい。

実は 「beta2 がもうすぐでるよ」とアナウンスがあったあとに日本語ファイルを作ってましたが、間に合わずに出てしまいました。

まぁせっかく作ったのだから Onsheet に公開してみます。表計算ソフトのA列、B列に英語のファイル、C列、D列に日本語のファイルを貼ってあります。これはちまちまのつれづれ | Operaの言語ファイルのコンバート方法を読んで以来使っている方法です。

AとB、CとD は数字と=の間で分けていて、E列はA列とC列の比較の関数が入ってます。英語のファイルが更新された時に項目の増減の比較が出来ます。

列を分けて貼り付けるには、言語ファイルをTeraPadなどのテキストエディタで開き「=」を「タブスペース=」に置き換えます。表計算ソフトに貼り付けたら、エクセルなら、ツール>オプション>表示タブのウィンドウオプションの数式にチェックを入れれば数式「=」や「"」が表示され、クリップボードにコピーもできます。

数字と=の間にタブスペースが入ったままテキストエディタに貼り付けても、そのまま使えます。

95beta9945 - オンライン表計算 - OnSheetでダウンロードもできますし、パスワード:opera_hideto を入れれば編集も可能です。

posted by Hideto at 01:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 使う |

2008年04月15日

Flash Player

数日前に Flash Player がバージョンアップしてました。
Windows では 9.0.124.0 が最新ですので、Adobe - Flash Playerでチェックしてみてください。

現時点で日本語のページは間違いがあるようです。

flash90124ag.gif
posted by Hideto at 00:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 使う |

2008年04月11日

9.50 Weekly build9903

Regarding the Developer Console: try to renew the button, remove the current one and go to http://dev.opera.com/tools/ for a fresh one.

EV and Certificate Updates - Desktop Team - by Desktop Team

Weekly build9903 が4月8日に出てますが、上記は Rijk さんのコメントの一部で デベロッパーコンソールが新しくなったようです。

以前のエントリー Weekly build 8713 にあるボタンはbuild9903 では動かないようなのでhttp://dev.opera.com/tools/の Developer Console と白抜き文字の青いボタンを押して追加してください。

standard_skin の buttons ファイルに dom_console.png が追加されていますので、9.27 ではボタンにならず、Developer Console の文字になります。ただし、9.27では以前のエントリーのボタンが使えます。

そういえば、Opera の最新正式版は 9.27 です。エントリーにしてませんでしたが、脆弱性の修正が含まれてるのでアップデートしましょう。
脆弱性のひとつは ウェブページにあるニュースフィードに悪いスクリプトを仕込まれても、ニュースフィードとして読み込んでしまって、さぁ大変!というもののようですが、詳しくはAdvisory: Newsfeed prompt can cause Opera to execute arbitrary code - Opera Knowledge Baseをお読み下さい。

posted by Hideto at 18:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 使う |

2008年01月30日

9.25で出来て9.5betaで出来ない?

Opera の便利な使い方の一つに画像ビューワーとしての使い方があります。

例えばデジカメで撮ったたくさんの画像が入ったフォルダをフォルダごと Opera9.25 へドラッグ&ドロップします。するとフォルダの中身が一覧となって表示されます。

「〜.JPG」をクリックすると画像が表示されます。画像が大きい場合はウィンドウ幅で表示にすれば、みやすくなりますし、それでも大きければ、数字キーの9を押せば10%ずつ縮小します。元のサイズに戻すには6を押します。

早送りボタンを押すと次の画像が表示されます。マウスジェスチャーで右、上でもAltでも同じです。

ここまでの操作で改めて気付いたのは普段表示させていない早送りボタン を表示させ、ボタンのテキストも表示させると状況に応じて「早送り」「表示」「次へ」「ログイン」と変化するのです。

さて、ここまで紹介した方法はこの記事のタイトルに書いたように9.5beta では出来ないと思っていました。どういう訳かフォルダ内の最初の画像を表示したあと、次へ進めなかったのです。
ところが、フォルダ内の一覧を表示させた段階で「早送り」すると画像が表示され、以降は9.25と同じ手順で表示されるようになりました。

ただし、9.5beta build9755 では Changelog

Fixed a problem with wrong handling of some filetypes, including messed up display of MHTML. This was actually fixed in the last weekly, but we forgot to mention. If you upgrade from an older snapshot using the same installation directory, you must remove the [File Types] section in opera6.ini.

とあるように上書きインストールをした私には画像がただの文字列となって表示されました。この現象は opera6.ini を開いて [File Types] 以下 [Sounds] の手前までの数十行を削除することで解決できます。

posted by Hideto at 02:30 | Comment(4) | TrackBack(0) | 使う |

2007年11月21日

Opera の検索窓の幅変更に成功!

ついに Opera の検索窓の幅を変えることに成功しました。

可変する検索窓の様子を動画にしたのでご覧ください。
Search_field
左上のメニューボタンのアイコンにも注目!動画は 9.5beta ですが、9.24 でも動作確認しました。

ネタ
posted by Hideto at 00:03 | Comment(4) | TrackBack(0) | 使う |

2007年10月11日

Docufarm will close

We're sorry to announce that we are closing Docufarm on October 11, 2007. We have to move on to the next thing. Thanks to all of you who tried our free service, and we hope it inspired a few.

DocuFarm: Time to move on...

以前紹介したpdfファイルをウェブ上で閲覧できるDocufarm が終了してしまいます。残念!

posted by Hideto at 22:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 使う |

2007年09月23日

9.50s 9542

検索窓からいろいろ検索してるけど、落ちない。スピードダイヤルの検索窓からも落ちない。9523までは確かに単語+スペースに続いて日本語を入力しようとキーを押したとたんに落ちました。

そう言えば以前IRCで検索窓の話題をふったら、
<Hideto> 検索窓の位置も興味あり。
<Kuruma> ださない!
<TERRAZI> ねーよ。
<hgorange> ない
<saitos> ださない
<TERRAZI> ひでと涙目www
この間約5秒・・・

posted by Hideto at 01:11 | Comment(5) | TrackBack(0) | 使う |
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。