2005年07月20日

便利なボタン2 kill

もう一つ便利なボタンを紹介します。
その名はkillボタン。オリジナルは
http://nontroppo.org/wiki/PowerButtons#kill

とにかく指定した広告でも、なんでも消します。ただしその場限りです。

使い方は、
1,追加したkillボタンを押す。
2,消したいものにカーソルを合わせる。
3,クリックして消す。
4,killボタンを押す。

killって名前に恥じないぐらい赤がキツイので、勝手に赤色を弱くしたのが、こちら
Kill

tomatoなんて色指定ができることを知った。

コメントをいただいたので、改めてオリジナルの方を入れてみたら、随分と色がおとなしくなってましたね。オリジナルの方はボタンをクリックして追加しないで、ドラッグアンドドロップで追加しましょう。


posted by Hideto at 02:06 | Comment(2) | TrackBack(1) | カスタマイズ |
12月8日のエントリから遡ったんですが、Killボタン最高かもしれません。
正直、一度限りの機能なのでどう使うか迷う部分もあるんですが
久々に心の琴線に触れちゃいました。色にやられたのかなw
Posted by at 2005年12月09日 09:01
filter.iniやAd blocker.css(ここではまだ紹介してませんが)を通り抜けて来た奴をバッサリ斬るには便利です。

でも挙動が不安定で最後にKillボタンを押したら、全面赤色なんてことがあります。

私も滅多に使いません。(笑)
Posted by Hideto at 2005年12月09日 19:36
コメントを書いてください
お名前: (必須入力)

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: (必須入力)
【お願い】スパムフィルタ回避のためにコメント欄においては my.opera.com を myopera.com に変えてください。


認証コード: [必須入力]
75GDBZ

※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

HPの必要な部分だけを印刷する方法
Excerpt: 更に簡単にHPの必要な部分だけを印刷する方法 ■更に簡単に印刷時に邪魔になる画像や広告・果てはテキストエリアも消すことができる方法 対抗して自分のやり方を書いてみる。 for Opera users..
Weblog: 便利love
Tracked: 2008-09-19 20:53