うわさ通りに本日Opera 9 Technology Preview 2が公開されました。
ここの所忙しくて、情報見てるだけで精一杯だったのですが、Opera LabsなんてGoogle Labsみたいなページが出来るとか、TP2では再度BitTorrentがサポートされるとか Widgets のこと、タブサムネイルのことなんか全てが明らかになったのです。
実はまだダウンロードさえしていないので、これからジックリ弄ろうと思うわけです。
こんなにワクワクするのも久しぶりだぁー。
▼試してみたい人(=人柱希望とも言う)は、Opera Labsの中ほどRead more…をクリックして移動したページにある新しい機能をワクワクしながらザーとみたら、一番下のリンクをクリックで、windows/UNIX/Mac版のダウンロードが出来ます。
Opera8.51等の正式版への上書き厳禁!別ファイルに解凍して正式版と共存させます。
既に各方面からの注意書きを目にしていることとは思いますが、Opera9 TP2はお試し版です。
「使ってみて変な事があったら、みんな教えてね。」ぐらいのバージョンですし、私は経験してないけど、コンピューターに支障がでる可能性も否定できません。
特にWidgetsについては、何を読み込むか、何を発信するか分からないので信用できないサイトからダウンロードするのは絶対にやめましょう。
そして、例え万が一失望する事があっても「Opera9 TP2使えないじゃん!もうOperaやめた。」なんて思わないで下さい。
話は変わりますが、Widgets は日産デスクトップツール 3と同じようなものだと思います。こっちはガジェットと呼んでますけど、CPUを食う事と、NISSAN の文字が目に付く事を除けば、デザインも素敵だし、ガジェットの追加もサイト上からドラッグ&ドロップの簡単操作です。どうなってるのか不思議です。
Windows の日本語環境で同じ様なものを希望な方はお試しを。